意外と知られていない『東海大菅生高校』偏差値と評判を現役教室長が徹底分析!

お薦め私立高校

私が今まで多くの高校を訪問してえられた1つの結論がこちら。

通うのに不便な高校は、いい高校が多い!

理由は、通うのに不便なところは魅力的な高校を作らないと生徒が集まらないから。

こういった理由から、高校側はさまざまな努力をする。入学してくれた生徒たちが満足してくれる高校づくりをしてくれます。

そういった意味で、こちらの『東海大学菅生高校』さんも通うのには多少の不便はありますが、とてもいい高校だと塾向けの学校説明会に参加するたびに思います。

それでは、そんな魅力たっぷりの『東海大学菅生高校』について、たっぷりと解説させてもらいます。

それではスタート!

来年度の新中3受験生たちへ!【中2の秋】が最高の受験スタートだ!新規入会受付中!!

中学2年生のみなさん! 高校受験は中3の春からで大丈夫ですか?
こんにちは。 明光義塾八王子めじろ台教室・塾長の星野です。

高校受験は中学2年の秋に始めるのがベストです! 今からしっかり勉強のコツをつかんで、中3の新学期から最高の結果を出す! 一緒に最高の結果を目指しましょう。


▼Webから気軽に相談・体験を申し込む▼

→【簡単60秒入力】無料体験授業を申し込む


▼今すぐ電話で相談したい方はこちら▼
「明光ブログを見ました」と伝えていただくとスムーズです。

📞明光義塾八王子めじろ台教室 042-629-9459 
(受付時間:平日 10:00-21:00 土曜18:00まで / 担当:星野)

『東海大学菅生高校』の偏差値は?

『Vもぎ』の出している令和6年私立高校偏差値一覧によると、『東海大学菅生高校』の偏差値は以下の通り。

特進PBL  偏差値53

進学  偏差値45

付属推薦入学制度のメリットが大きすぎる!

それでは、さっそく『東海大学菅生高校』についてのメリットについて解説させてもらいますが、何といっても一番のメリットは、『東海大学』の附属校であるということ。

さらに『東海大学菅生高校』は、北海道から九州までの広範囲にある付属14校間のなかで、進学校として位置づけられています。

東海大学菅生高校の進路って実際どうなってるの? 本当に東海大学にいけるの? 他の大学に行きたい場合は? そんな疑問を1つ1つ解決していきましょう。

1.王道ルート!『東海大学』への内部進学 希望者の89%が推薦で進学

『東海大学菅生高校』には、『東海大学』の各学部に優先的に入学できる付属推薦制度があります。

2024年度の東海大学関連に進学した生徒の割合は37.6%でした!

「え? ・・・何? どういうこと? それしか『東海大学』に進学できなかったの?」

って、思いましたか? いいえ、そうではないんです。 同校は他大学をチャレンジして進学する生徒が多い高校なんですね。

学校説明会でも「東海大学を希望してくれる生徒は、ほとんど希望通り東海大学に進学できています。」と聞きます。

ちなみに『東海大学』を希望する生徒の約9割が推薦で、そのまま進学できたということです。入学時から大学進学の心配をせずに高校生活に打ち込めるのは大きなメリットですよね!

2.『東海大学』のどんな学部にいけるの?

もう一つ大きな魅力は、『東海大学』が日本有数の総合大学(23学部62学科・専攻・課程)であるという点。多くの学部があるということは、自分が高校3年になって、希望する学部がある可能性が高いということ。これは大きなメリットですよね。

それでは、2024年の学部実績を見てみましょう。

やはり一通りの学部がそろっていますね。これが大きな魅力です。

3.付属推薦で『東海大学』に進学するメリットが大きい!

メリット①

「付属推薦者は大学への入学金が半額になる特典もあるほか、看護学科卒業後は東海大学八王子病院への就職という道が開かれています。」こう学校ホームページには記載されています。入学金半額のメリットは大きいですね。

メリット②

付属推薦の場合、高校3年次の4月~6月に進学学科の候補者選考が行われます。

ということは進路がその期間に決定するということ。通常の場合、これから本格的な大学受験勉強が始まるぞ!というときに、もう進路が決定しているということです。付属生は一般的な受験勉強に縛られることなく、高校生活3年間を通して好きな課題や活動に思う存分取り組むことができます。

こちらもとても大きなメリットですね。

祝!月間PV数10000突破!

塾長
塾長

ここまでの投稿は、みなさんのお役に立っていますか?

私たちは、高校受験で困っている保護者のみなさんのお役に立つことを目指し、有益な情報発信しています。そして今では、毎日300人以上、毎月1万人(月間PV数10000)以上の方々に私たちのブログを見てもらえるようになりました。(2025・11現在)

💛今回の記事が、少しでも良かったと思ってくれた方は、下のボタンを経由して『楽天』でお買い物をしてくれると、とっても嬉しいです💛





これからも、たくさんの有益な情報をお届けできるよう、がんばって情報発信を続けていきますので、どうぞよろしくお願いします!

塾長
塾長

ここから先も、とても重要な情報が続きます。よーく確認して下さいね。


他の4年制大学への進学にもしっかりフォロー

サポート体制は?

卒業生の40%が他大学に進学しています。進路指導はもちろん、補習授業などで他大学受験をサポートしてくれます。GMARCH、早慶上智といった難関大学への合格実績もあるようです。

【個別面談】 担任教師が生徒一人ひとりと面談を行い、進路希望や学力、適性に応じたアドバイスや情報を提供します。他大学受験の相談にも乗ってくれます。

【進路講演会・大学説明会】 様々な大学から講師を招いての講演会や、大学説明会などが開催されます。東海大学以外の大学の情報収集の場として活用できます。

【情報提供】 大学案内や過去問、受験情報誌などを揃えた進路指導室があり、自由に利用できます。

授業・学習サポート体制は?

【補習授業】 大学受験対策の補習授業が実施されます。特に主要科目については、希望者対象に行われることが多い。

【長期休暇中の講習】 夏休みや冬休みなどに、集中して受験対策に取り組める講習が開催されます。

【自習室】 『自学館』とよばれる講習・学習相談(個別指導)・自習ができる総合的な学習システムがあります。

注意点

同校は他大学受験に特化した進学校ではありませんので、カリキュラムや授業内容は、東海大学への内部進学を前提としたものが中心なようです。

そのため、他大学受験を目指す生徒は、学校のサポートに加えて、自身で積極的に学習を進めていく必要があるようです。他大学への合格実績はありますが、難関大学への合格は、生徒自身の努力が大きく影響します。

部活動も充実!青春を謳歌できる!

菅生高校は部活動もとても盛んです。全国大会に名を連ねる23の体育系クラブと12の文化系クラブ、きっと自分にぴったりの部活が見つかるはずです。

また、 全国レベルで活躍している部活もあるので、高い目標を持って活動したい人にもおすすめです!仲間と共に汗を流し、友情を深め、青春時代を彩る思い出をたくさん作れること間違いなしですね。

どんな学校生活を送れるの?

菅生高校は、生徒一人ひとりの個性を尊重し、成長をサポートする環境が整っています。先生との距離が近く、気軽に相談できるアットホームな雰囲気も魅力的! 生徒同士も仲が良く、楽しい学校生活を送ることができますよ!

菅生高校の魅力をもっと詳しく!

充実した施設: 最新設備が整った校舎や広々としたグラウンド、図書館など、学習環境も抜群!

多彩なイベント: 文化祭や体育祭など、学校行事も盛りだくさん!友達との絆を深めるチャンス!

進路に悩んでいる中学生の皆さんへ

将来の夢や目標を見つけ、それに向かって努力できる場所、それが東海大学菅生高校です! 少しでも興味を持った方は、ぜひ学校説明会やオープンキャンパスに参加してみてくださいね!

入試でプラス10点を取るための教科別勉強方法

どうでしょうか? これで東海大菅生高校の魅力を知ってもらえたでしょうか?

それでは、第1志望校の目標点をクリアーできるよう、しっかり勉強して下さいね!

生徒
生徒

先生ー!待ってー!そこが問題なんです・・・。
私は都立高校が第1志望校なんですけど、
どうやって点数を上げたらいいか教えてくださーい!

塾長
塾長

はい。安心して下さい。
教科別のプラス10点を取るための勉強法をまとめました。
都立高校の入試に合わせた対策なので、しっかり実践して下さいね!

東京都立高校入試でプラス10点を目指すための勉強方法を、個別指導最大手の現役塾長が教科ごとにまとめました。どうぞご覧ください。

数学をあと10点上げたい生徒はこちら▼
 まだ間に合う!数学の点数を「あと10点」上げる明光流勉強法!

英語をあと10点上げたい生徒はこちら▼
 まだ間に合う!英語の点数を「あと10点」上げる明光流勉強法!

国語をあと10点上げたい生徒はこちら▼ ※ブログ記事内 最高傑作※
 国語「①物語文」は出題者のワナを見抜け!現役塾長が教える、都立高校入試の最短勉強法!
 国語「②説明文」は出題者のワナを見抜け!現役塾長が教える、都立高校入試の最短勉強法!

▼理科をあと10点上げたい生徒はこちら▼
 まだ間に合う!英語の点数を「あと10点」上げる明光流勉強法! ←現在作成中

▼社会をあと10点上げたい生徒はこちら▼
 まだ間に合う!英語の点数を「あと10点」上げる明光流勉強法! ←現在作成中

必見!!都立高校別「入試で何点とれば合格できる?」

都立高校別の「入試で何点とれば合格できる?」も是非ご覧ください。

≪旧第7学区≫

八王子東高校町田高校日野台高校南平高校成瀬高校
松ケ谷高校富士森高校日野高校小川高校片倉高校
八王子北高校山崎高校野津田高校

≪旧第8学区≫

立川高校昭和高校東大和南高校東大和高校福生高校
武蔵村山高校拝島高校羽村高校多摩高校五日市高校
秋留台高校

≪旧第9学区≫

武蔵野北高校小金井北高校小平高校清瀬高校小平南高校
保谷高校田無高校久留米西高校小平西高校東村山西高校
東村山高校

≪旧第10学区≫

国立高校調布北高校狛江高校神代高校調布南高校
府中高校府中西高校府中東高校永山高校

≪旧第1学区≫

日比谷高校小山台高校三田高校雪谷高校田園調布高校
大崎高校八潮高校大森高校蒲田高校

≪旧第2学区≫

戸山高校青山高校駒場高校目黒高校広尾高校
松原高校桜町高校千歳丘高校深沢高校

≪旧第3学区≫

西高校豊多摩高校井草高校石神井高校武蔵丘高校
鷺宮高校杉並高校練馬高校光丘高校田柄高校

≪旧第4学区≫

竹早高校北園高校文京高校豊島高校向丘高校
高島高校板橋高校大山高校

≪旧第5学区≫

上野高校江北高校足立高校竹台高校足立西高校
足立新田高校淵江高校青井高校足立東高校

≪旧第6学区≫

小松川高校城東高校江戸川高校深川高校東高校
本所高校小岩高校紅葉川高校日本橋高校篠崎高校
葛飾野高校南葛飾高校葛西南高校

≪普通科単位制≫

新宿高校墨田川高校国分寺高校美原高校芦花高校
大泉桜高校飛鳥高校板橋有徳高校忍岡高校翔陽高校
上水高校

≪お薦め私立高校特集👍≫

中央大学附属高校工学院大学附属高校①日大明誠高校サレジオ高専
八王子実践高校①工学院大学附属高校②昭和第一学園高校啓明学園高校
八王子実践高校②共立女子第二高校東海大菅生高校八王子学園高校
明星高校東京純心女子高校中央大学附属高校②

来年度の新中3受験生たちへ!【中2の秋】が最高の受験スタートだ!新規入会受付中!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

成績が大きく動く2学期、最高のスタートを切るチャンスです。さあ、今すぐ最初の一歩を踏み出しましょう。明光義塾八王子めじろ台教室、ご連絡お待ちしています。

▼Webから気軽に相談・体験を申し込む▼

→【簡単60秒入力】無料体験授業を申し込む


▼今すぐ電話で相談したい方はこちら▼
「明光ブログを見ました」と伝えていただくとスムーズです。

📞明光義塾八王子めじろ台教室 042-629-9459 
(受付時間:平日 10:00-21:00 土曜18:00まで / 担当:星野)

タイトルとURLをコピーしました