【都立翔陽高校】の魅力を徹底解説!志望理由もこれを見れば全て解決!(2025年版)

受験情報

中3受験生・お母さんたちが志望する高校のことを調べるとき、その方法は大きく2つあります。

1.高校の学校案内や公式ホームページ・学校説明会から、高校が発信する特徴や魅力を確認する。

2.ママ友や口コミサイトから、高校生たちの評判を確認する。

2つ目の『口コミサイト』は最近とても充実していて、多くのサイトを通して高校生たちの生の声を確認することができるようになりました。

とても良いことです。

しかし、私が問題と感じるのは、1つ目の学校案内や公式ホームページの方なんです。

私は現役塾長なので毎日多くの高校の学校案内や公式ホームページを見ています。また、毎年多くの高校の学校説明会に参加します。

しかし、学校案内や公式ホームページを見ていて、必ず思うことがあるんです。

それは、

塾長
塾長

生徒や保護者が、この学校案内や公式ホームページを読んで、

その高校の魅力や他校との違いを理解できるのかな?

これです。

そうです。
ネット上には多くの口コミサイトはあっても、その高校の学校案内やホームページに書かれた内容を、詳しく、分かりやすく説明してくれるサイトってないんですよね。

高校も、それぞれ工夫してパンフレットやホームページを作ってくれているんですが、どうも分かりずらい。
とくに都立高校の場合は、本当に分かりずらいんですよね。

お母さん
お母さん

そうなんです・・・。

どの高校も同じようなこと書いてあるから、違いなんて分かりません。

そうですよねー。

でも、安心して下さい。

この記事では、都立翔陽高校の学校案内や公式ホームページで、高校側がアピールしてくれている魅力や他校との違いを、現役塾長である私が、詳しく、分かりやすく解説しています。

この記事を読めば、学校側が伝えたいと思っている魅力を、分かりやすく理解することができる。つまり、学校案内と公式ホームページの『解説書』です。

また、生徒たちは今後、『自己PRカード』で「志望理由」を書かなくてはなりません。そのときは、この記事をよく読んでください。この記事では、「志望理由」の書き方についても詳しく解説していますので、とっても参考になるはずです。

さあ、それでは今から【都立翔陽高校】の魅力を一緒に探っていきましょう!

  1. 来年度の新中3受験生たちへ!【中2の秋】が最高の受験スタートだ!新規入会受付中!!
  2. 【都立翔陽高校】志望理由のポイント①:世界を拓く「ネイティブ4名体制と実践的英語力」
    1. ◎ 翔陽高校が提供する「英語力・国際理解サポート」の具体的な特徴
    2. ◎ 志望理由書で「英語力・国際理解教育」を効果的にアピールするヒント
  3. 【都立翔陽高校】志望理由のポイント②:「はばたきタイム」で未来設計!探究とキャリアを学ぶ
    1. ◎ 翔陽高校が提供する「探究・キャリアサポート」の具体的な特徴
    2. ◎ 志望理由書で「探究学習・キャリアデザイン」を効果的にアピールするヒント
  4. 【楽天ブック】現役塾長お薦め参考書(歴史編)
  5. 【都立翔陽高校】志望理由のポイント③:現役合格80%超!進学指導研究校が叶える夢
    1. ◎ 翔陽高校が提供する「進学支援・学習サポート」の具体的な特徴
    2. ◎ 志望理由書で「進学指導・学習サポート」を効果的にアピールするヒント
  6. 【都立翔陽高校】志望理由のポイント④:自分だけの学びをデザイン!翔陽の「特色型単位制」が拓く進路
    1. ◎ 翔陽高校が提供する「単位制の魅力と進路設計サポート」の具体的な特徴
    2. ◎ 志望理由書で「特色型単位制」を効果的にアピールするヒント
  7. 【都立翔陽高校】志望理由のポイント⑤:高尾の自然とデジタルが舞台!生徒が創る充実の学校生活
    1. ◎ 翔陽高校が提供する「恵まれた環境と活気ある学校生活」の具体的な特徴
    2. ◎ 志望理由書で「恵まれた環境と活気ある学校生活」を効果的にアピールするヒント
  8. 来年度の新中3受験生たちへ!【中2の秋】が最高の受験スタートだ!新規入会受付中!!

来年度の新中3受験生たちへ!【中2の秋】が最高の受験スタートだ!新規入会受付中!!

中学2年生のみなさん! 高校受験は中3の春からで大丈夫ですか? こんにちは。 明光義塾八王子めじろ台教室・塾長の星野です。

高校受験は中学2年の秋に始めるのがベストです! 今からしっかり勉強のコツをつかんで、中3の新学期から最高の結果を出す! 一緒に最高の結果を目指しましょう。

▼Webから気軽に相談・体験を申し込む▼

→【簡単60秒入力】無料体験授業を申し込む


▼今すぐ電話で相談したい方はこちら▼
「明光ブログを見ました」と伝えていただくとスムーズです。

📞明光義塾八王子めじろ台教室 042-629-9459 
(受付時間:平日 10:00-21:00 土曜18:00まで / 担当:星野)

【都立翔陽高校】志望理由のポイント①:世界を拓く「ネイティブ4名体制と実践的英語力」

都立翔陽高校普通科は、「国際社会で活躍できる創造性や対人能力」の育成を使命に掲げ、創立以来20年以上にわたり、英語教育と国際理解教育に重点的に取り組んできました。

この教育を支えるのが、東京都教育委員会から指定を受けた「TOKYO GE-NET EE(英語教育研究推進校)」「海外学校間交流推進校」としての専門的な指導体制です。

4名のネイティブ教員によるきめ細やかな指導と、多様な国際交流プログラムを通じて、あなたが世界で通用する「実践的な英語力」と、グローバルな視野を持つ「豊かな国際感覚」を身につける最適な環境が整っています。

これは、単に英語の知識を増やすだけでなく、実際に「英語で」コミュニケーションを図る楽しさを体感し、自らの将来を切り拓く力を育める、翔陽高校ならではの大きな強みと言えるでしょう。

◎ 翔陽高校が提供する「英語力・国際理解サポート」の具体的な特徴

  • 4名の外国人指導員(JET・ALT)配置による英語4技能強化:
    翔陽高校には4名のネイティブの先生が配置されており、多くの授業で日常的に英語によるコミュニケーション活動を実践できます。
    音読練習やQ&Aに加え、スピーチ原稿の作成、発表の練習、英文作成の助言、添削にも力を入れてくれます。また、英検の前には多くの生徒がネイティブの先生と練習を重ねることで、聞く・話す・読む・書くの英語4技能をバランスよく伸ばします。
    毎学期行われるパフォーマンステストを通じて「書く」「話す」力をつけ、「英語で」コミュニケーションを図る楽しさを体感する生徒を育てています。
  • オンライン英会話と全校生徒対象の英検受検支援、高い取得実績:
    TOKYO GE-NET EEの施策の一つとして、2年次で海外のネイティブ講師からオンライン英会話のレッスンを受けます。
    対面では話しづらい生徒も、オンラインでヘッドセットを使用することで話しやすくなるという特徴があり、どの生徒も先生との英語でのやりとりを楽しんでいます。
    さらに、翔陽高校は全校生徒が1年に1回無料で英検を受検でき、1年次の授業から英検取得に向けて4技能の向上を重視した学習を重ねます。
    2年次では「検定英語」という選択科目で集中的に勉強することも可能。18期生は3名が準1級59名が2級を取得し、それぞれ進路実現に生かしています。
  • 国内外での実践的で多様な国際交流プログラム:
    学びの場は教室にとどまりません。全員が海外に行く海外修学旅行(グアム・台湾の実績あり)では、異文化に触れ、現地の学生と交流することで国際感覚を養います。
    English Campでは、1年次生希望者120名が福島県の英語学習施設で2泊3日を過ごし、より高いレベルで英語を活用する機会となります。
    令和6年度から始まった海外研修旅行(オーストラリア・ケアンズ5泊6日、ホームステイ、現地校交流、環境学習)や、2年次生が利用する国内英語学習施設TGG(Tokyo Global Gateway)での実践的な英語研修、日本の大学で学ぶ留学生を招いての国際理解講演会など、多様な国際体験を提供。
    都教育委員会が実施する「次世代リーダー育成道場」に挑戦する翔陽生も何人もおり、グローバルな視点と異文化理解を深め、世界を舞台に活躍する国際感覚豊かな若者を育成しています。

◎ 志望理由書で「英語力・国際理解教育」を効果的にアピールするヒント

翔陽高校の「4名のネイティブ教員体制」「実践的な英語力・国際理解教育」に焦点を当てた教育は、志望理由書であなたの学習意欲や将来の目標を具体的にアピールする上で非常に強力なポイントとなります。

  • 具体的な英語学習の目標と、翔陽高校の環境への期待を結びつける:
    「私は翔陽高校に4名配置されているネイティブの先生方との交流や、オンライン英会話を通して、英検〇級(またはGTEC〇〇点)取得を目指し、パフォーマンステストで培われる『英語で発信する力』を磨きたいです。中学校では英語を話す機会が少なかったため、貴校で実践的なコミュニケーション能力を養いたいと考えています。」
    ポイント
    具体的な数字(ネイティブ教員数)や制度(オンライン英会話、パフォーマンステスト)に触れ、それが自分のどのような英語力向上に活かしたいかを明確に示すと、説得力が増します。
  • グローバルな視点と将来の貢献意欲を語る:
    「貴校が『海外学校間交流推進校』として提供する海外修学旅行や海外研修旅行(オーストラリア)に強く魅力を感じています。これらの経験を通して異文化への理解を深め、将来、国際社会で活躍できる人材になりたいという夢を具体化したいです。特に、留学生との交流や国際理解講演会への参加を通じて、多様な価値観に触れ、グローバルな視野を広げたいです。」
    ポイント
    国際的な経験が自身の成長や将来の夢にどう繋がり、社会でどのように役立ちたいかを具体的に語ることで、より深い目的意識が伝わります。卒業生の「勇気を持ってコミュニケーションをとることで、相手と心で繋がれると学びました」という言葉のように、具体的な体験への意欲を示すと良いでしょう。

【都立翔陽高校】志望理由のポイント②:「はばたきタイム」で未来設計!探究とキャリアを学ぶ

翔陽高校普通科は、「自学・自律・自信」をモットーに、全人的な人間力育成に重点を置いています。

その中心となるのが、「総合的な探究の時間」を独自に「はばたきタイム」と名付け、生徒一人ひとりが自らの未来を切り拓くための「探究学習」と「キャリア教育」を融合させている点です。

これは、単に与えられた知識を学ぶだけでなく、あなた自身が問いを立て、課題を解決し、将来の夢を具体的に描くための「創造性」や「対人能力」といった、社会で不可欠な人間力を育める、翔陽高校ならではの学びの場があることを意味します。

生徒は多様なプログラムを通じて、自己を見つめ、社会と関わり、主体的に未来を設計する力を着実に身につけていきます。

◎ 翔陽高校が提供する「探究・キャリアサポート」の具体的な特徴

  • 体系的な「はばたきタイム」による実践力の育成:
    本校の「はばたきタイム」は、1年次を地域探究、2年次を国際探究、3年次をキャリア探究と明確に位置づけています。
    八王子市や修学旅行先と連携をとりながら、生徒は地域課題の解決、国際社会の理解、そして自己のキャリア形成という各テーマで実践的な探究活動を展開します。
    この活動を通じて、他者との関わりを通して協働する力や実践力を磨き、国際社会で活躍できる創造性や対人能力を育成します。
    教科・科目でも探究的な学びが実践され、総合的に学力を向上させることができます。
  • 独自の「はばたきプラン」による充実のキャリア教育:
    「はばたきプラン」と呼ばれる総合的学習の時間では、生徒の進路設計や進路実現に必要な能力育成を図るため、充実のキャリア教育を行っています。
    進路適性検査や職業研究、セミナー合宿、大学出張講義、大学入試ガイダンス等の多様なプログラムが用意されており、生徒一人ひとりの将来の夢を具体化し、実現に向けて力強くサポートします。
    この独自のプランにより、生徒は自分自身を知り、将来の姿を明確にするための具体的な手段を得ることができます。
  • 「自学・自律・自信」を育む教育目標とスクール・ポリシー:
    翔陽高校は、スクール・ミッションで「自学・自律・自信」をモットーに掲げ、探究学習の実践を通して「国際社会で活躍できる、創造性や対人能力を身に付けた生徒を育成」することを明言しています。
    また、教育目標では「自主的な学習態度を養い、思考力・判断力・表現力や創造力を育成する」こと、グラデュエーション・ポリシーでは「目標を高く掲げ、自ら学び、自ら夢を拓く生徒」の育成を目指しており、生徒が主体的に学び、自己肯定感を養い、高い志をもって夢を実現する力を育みます。

◎ 志望理由書で「探究学習・キャリアデザイン」を効果的にアピールするヒント

都立翔陽高校の「はばたきタイム」と「はばたきプラン」に焦点を当てた探究学習とキャリア教育は、志望理由書であなたの学習意欲や将来の目標、そして主体的な姿勢を具体的にアピールする上で非常に強力なポイントとなります。

  • 具体的な探究活動への関心と、そこで得たい能力を結びつける:
    「私は翔陽高校の『はばたきタイム』における地域探究(または国際探究、キャリア探究)活動に強く関心を持っています。地域社会(または国際社会、将来の職業)が抱える課題を自ら見つけ、情報を収集・分析し、他者と協働して解決策を導き出す『思考力・判断力・表現力』や『創造性』を養いたいです。特に、中学校での〇〇の経験から、課題解決の実践力を高めたいと考えています。」
    ポイント
    翔陽高校独自の探究テーマに触れ、そこでどのような能力を伸ばしたいかを具体的に示すと、探究活動への深い理解と学習意欲が伝わります。自身の過去の経験と結びつけることで、より説得力が増します。
  • キャリア形成への意識と、翔陽高校のプログラム活用への意欲を語る:
    「将来の夢はまだ明確ではありませんが、翔陽高校の『はばたきプラン』での進路適性検査や職業研究、大学出張講義に参加することで、自分自身を深く知り、自分に合った進路を主体的に見極めたいです。貴校で『自学・自律・自信』の精神を培い、将来〇〇として社会に貢献できる人材になるための確かな土台を築きたいと強く願っています。」
    ポイント
    自身のキャリアプランへの意識を示し、翔陽高校のキャリア教育プログラム(はばたきプラン)をどのように活用し、どのような成長を遂げたいかを具体的に伝えることで、目的意識の高さと主体性をアピールできます。

【楽天ブック】現役塾長お薦め参考書(歴史編)

マンガでわかる中学社会 歴史年代暗記 (COMIC×STUDY) [ 学研プラス ]

【マンガでわかる中学社会 歴史年代暗記】 歴史の絶対お薦め参考書がこちら。

都立高校入試では、歴史の流れを覚えなければなりません。ただの暗記ではなくマンガで分かりやすく説明してくれているこの1冊、絶対お薦めです。

【都立翔陽高校】志望理由のポイント③:現役合格80%超!進学指導研究校が叶える夢

都立翔陽高校普通科は、東京都教育委員会から「進学指導研究校」の指定を受け、「自らの夢の実現に向け、高い志を抱いて主体的に学び、社会に貢献し、国際社会で活躍できる人材を育成する進学校」を目指しています。

進路部を中心とした組織的な進学指導体制を確立し、生徒一人ひとりの4年制大学への進学をはじめとした進路希望の実現に全力で取り組んでいます。

その結果、現役進学決定率は80%以上という確かな実績を誇ります。これは、単に学力指導に留まらず、生徒が自らの目標を高く掲げ、主体的に学び、自ら夢を拓く力を育むための、手厚く戦略的なサポート体制が翔陽高校にはあることを意味します。

◎ 翔陽高校が提供する「進学支援・学習サポート」の具体的な特徴

  • 「進学指導研究校」としての専門性と高い実績:
    進路部を中心とする組織的な進学指導体制を確立し、生徒の進路実現を強力に支援します。
    模試分析を生かした教科会での授業改善に取り組み、現役進学決定率80%以上という高い実績を上げています。
    長期休業中には、生徒の希望進路実現に向けた講習を実施するなど、専門的かつ実践的な進学指導を展開しています。
  • 単位制を活かした個別最適化された学習環境と少人数指導:
    翔陽高校は特色型の単位制高校であり、文系・理系に偏りなく多くの選択科目が設置されているため、自分の希望する進路に合わせた学習が可能です。
    単位制のため教員の数が多く、国語、数学、英語、体育では少人数・習熟度別授業を実施。
    これにより、生徒は自分のレベルに合ったきめ細かい指導を受け、着実に基礎学力を固め、応用力を伸ばすことができます。
    また、2・3年次共通の履修科目も設置されており、柔軟な学習計画が立てられます。
  • 「年間60講座以上」の講習と「年17回」の土曜授業で学習を徹底サポート:
    生徒の学習支援を強化するため、年間60講座以上の春期・夏期・冬期講習を実施。
    さらに、年間17回実施される土曜授業では、多くの科目が学習可能となり、授業時間の確保と学習機会の最大化を図っています。
    これにより、生徒は高校生活を通して、自律的な学習習慣を確立し、学力向上に集中できる環境が整っています。
  • 充実の自習環境と先生方の心強い支援:
    校内には自習室が2カ所あり、朝や放課後に自由に利用できるほか、図書室や各階に設けられた自習用スペースでも集中して自習に取り組めます。
    卒業生の声にも
    「塾に通っていなかったため不安に思うことがあったけれど先生方の心強い支援のおかげで、無事に第一志望校に受かることができました」
    「どの教科の先生も私の質問に対してとても親身になって対応してくださいました」
    とあるように、先生方が勉強を教えるだけでなく、学習計画のアドバイスや個別指導を通して、生徒一人ひとりの進路実現を親身になってサポートしています。

◎ 志望理由書で「進学指導・学習サポート」を効果的にアピールするヒント

都立翔陽高校の「進学指導研究校」としての強みと、単位制を活かした手厚い学習サポートは、志望理由書であなたの高い学習意欲や具体的な進路目標、そして主体的な学びへの姿勢をアピールする上で非常に強力なポイントとなります。

  • 具体的な進路目標と、翔陽高校の進学支援への期待を結びつける:
    「私は将来、〇〇大学〇〇学部への進学を強く希望しており、現役進学決定率80%以上の実績を持つ翔陽高校の『進学指導研究校』としての専門的な指導体制に魅力を感じています。
    特に、長期休業中の講習や模試分析に基づく授業改善を活用し、着実に学力を向上させ、第一志望合格をかなえたいです。」
    ポイント
    具体的な進路目標を明確にし、翔陽高校の具体的な進学支援策が自身の目標達成にどう役立つかを具体的に示すと、強い目的意識と説得力が増します。
  • 単位制と学習環境を活かした主体的な学習計画を語る:
    「翔陽高校の単位制を活かした柔軟な科目選択と、国語(または数学、英語)の少人数・習熟度別授業を通して、自分の興味を深く追求しながら、苦手科目を克服し、得意科目をさらに伸ばしたいです。
    また、年間17回の土曜授業や2か所の自習室を有効活用し、主体的に学習計画を立て、自律した学びを実践する力を培いたいです。」
    ポイント
    翔陽高校の単位制のメリット(選択科目、少人数授業)や学習環境(土曜授業、自習室)を具体的に挙げ、それを自身の学習課題解決や主体的な学びにどう繋げたいかを伝えることで、高い学習意欲と自己管理能力を示せます。

【都立翔陽高校】志望理由のポイント④:自分だけの学びをデザイン!翔陽の「特色型単位制」が拓く進路

都立翔陽高校普通科は、都内にある23校の全日制単位制高校の中でも、生徒の個性や特性、進路希望にきめ細やかに対応する「特色型単位制高校」である点が大きな強みです。

文系・理系に偏ることなく多くの選択科目が設置されており、あなた自身が「自分だけの学び」を主体的にデザインできるカリキュラムが用意されています。

これにより、将来の自分自身の可能性を最大限に高め、自分ができること・やりたいことを見極めながら、変化の激しい社会に参画できる力を育み、多様な進路を切り拓くことができるでしょう。

これは、生徒一人ひとりの夢と成長に真摯に向き合う翔陽高校ならではの教育理念の表れです。

◎ 翔陽高校が提供する「単位制の魅力と進路設計サポート」の具体的な特徴

  • 「特色型単位制」による多様な科目選択と教員の充実:
    翔陽高校は、生徒の個性や進路希望に対応した「特色型」の単位制高校です。文系、理系のどちらかのみに偏らないバランス型の教育課程を設置しており、生徒は自身の興味・関心や将来の目標に合わせて、幅広い選択科目の中から自由に履修科目を組み合わせることができます。単位制のため教員の数が多く、多様な科目の指導や少人数・習熟度別授業の実施が可能となり、生徒一人ひとりの学習をきめ細やかにサポートします。
  • 「カリキュラム・ポリシー」に基づいた主体的・対話的な深い学び:
    本校のカリキュラム・ポリシーでは、「探究的な学習活動の展開を行うための教育課程を編成し、主体的・対話的な深い学びを実践する」ことを掲げています。単位制を活かした科目選択を通して、生徒は自らの学習計画を立て、他者との協働や対話を通じて学びを深めます。これにより、与えられた科目をこなすだけでなく、自分自身で学びを創造し、将来の自分自身の可能性を高める力を育みます。
  • 「はばたきプラン」と連携したキャリア形成支援:
    単位制のメリットを最大限に活かすため、独自のキャリア教育プログラム「はばたきプラン」と連携しています。進路設計や進路実現に必要な能力育成を図るため、進路適性検査、職業研究、セミナー合宿、大学出張講義、大学入試ガイダンス等のプログラムで生徒たちを応援します。これにより、生徒は単位選択の段階から自身のキャリアを見据え、計画的に学習を進めることができます。

◎ 志望理由書で「特色型単位制」を効果的にアピールするヒント

都立翔陽高校の「特色型単位制」は、志望理由書であなたの主体性、学習意欲、そして将来の展望を具体的にアピールする上で非常に強力なポイントとなります。

  • 自分に合った学びを追求する意欲と、単位制の活用を結びつける:
    「私は将来〇〇の分野に進みたいと考えており、翔陽高校の『特色型単位制』による文系・理系に偏らない豊富な選択科目に魅力を感じています。特に、興味のある〇〇(科目名)を深く学ぶことで、自分ができること・やりたいことを見極め、将来の可能性を最大限に高めたいです。」
    ポイント
    具体的な科目名や興味のある分野に触れ、単位制の柔軟性を自身の学習目標達成にどう活かしたいかを具体的に示すと、主体性と目的意識が伝わります。
  • キャリア形成への意識と、単位制を活用した計画性を語る:
    「まだ明確な夢は見つかっていませんが、翔陽高校の単位制を活かしたカリキュラムと『はばたきプラン』でのキャリア教育を通して、将来の自分自身の可能性を探索したいです。多様な科目選択を通じて、主体的に学びをデザインし、社会に参画できる力を身につけたいと強く願っています。」
    ポイント
    将来への漠然とした不安がある場合でも、単位制とキャリア教育プログラムを活用して、どのように自己理解を深め、進路を具体化していきたいかを語ることで、成長意欲と計画性をアピールできます。

【都立翔陽高校】志望理由のポイント⑤:高尾の自然とデジタルが舞台!生徒が創る充実の学校生活

都立翔陽高校普通科は、八王子市の自然豊かな高尾の地に開校し、創立以来20年以上の間、その恵まれた環境を最大限に活かした教育活動を展開しています。

三方を森に囲まれた広大な敷地と、充実した体育施設や天文室、さらには生徒一人1台端末の導入など、デジタル技術を積極的に活用した先進的な学習環境が大きな魅力です。

この自然とデジタルが融合した環境は、あなたが心身ともに豊かに成長しながら、部活動や三大行事といった特別活動に主体的に取り組み、多様な学びの機会を最大限に享受できることを意味します。

生徒が自ら創り上げる活気ある学校生活の中で、自己肯定感を養い、高い規範意識と思いやりの心を育み、全人的な人間力を身につけることができるでしょう。

◎ 翔陽高校が提供する「恵まれた環境と活気ある学校生活」の具体的な特徴

  • 「高尾の森」に囲まれた広大な敷地と充実の施設:
    三方を森に囲まれ、広いグラウンドは野球部とサッカー部が同時に活動可能な広さです。体育館、テニスコート5面、プール、弓道場など体育施設も充実。
    和太鼓部や吹奏楽部など大きな音の出る部活動も、音を気にせずのびのびと活動できます。
    大きな望遠鏡を備えた天文室や「翔陽高校の森」そのものが、自然科学系のフィールドワークができる環境を提供。
    生徒からは「教室の窓から見える森がきれい」「廊下の窓からの景色もよい」といった声が聞かれ、心身ともに豊かに活動できる環境です。
  • 「生徒一人1台端末」が拓く先進的な学び:
    本校では、生徒一人1台端末の導入など、ICTの有効活用を学校全体で推進しています。
    デジタル技術を授業や探究活動に積極的に取り入れることで、生徒は情報活用能力や創造性を育み、現代社会で不可欠なスキルを身につけることができます。
    これにより、教室にとどまらない多様な学びのスタイルを実践し、自らの興味関心に応じた学びを深めることが可能です。
  • 生徒が主体的に創り上げる「3大祭」と全国レベル部活動:
    生徒たちは学習だけでなく、学校行事や部活動にも懸命に取り組んでいます。
    体育祭、合唱祭、文化祭の三大行事は、生徒が主体的に企画・運営の中心となり、大変盛り上がります。
    卒業生は「準備期間を仲間と共に楽しめた」「打ち上げ花火を間近で見る事ができる」と語り、達成感と一体感を育んでいます。
    部活動も盛んで、弓道部やダンス部、和太鼓部が全国大会や関東大会に出場するなど多くの部活動が素晴らしい成績を残しており、夏休みには多くの部が夏合宿に行くなど、文武両道を高いレベルで実現できる環境です。

◎ 志望理由書で「恵まれた環境と活気ある学校生活」を効果的にアピールするヒント

都立翔陽高校の「高尾の自然」と「デジタルを活用した先進的な学び」、そして「生徒が創り上げる活気ある学校生活」は、志望理由書であなたの学習意欲、活動意欲、人間的成長への意識を具体的にアピールする上で非常に強力なポイントとなります。

  • 自然環境と主体的な活動への意欲を結びつける:
    「私は三方を森に囲まれた翔陽高校の豊かな自然環境の中で、広いグラウンドや弓道場(または天文室)を活用し、部活動(または自然科学系の探究活動)に集中したいです。
    和太鼓部や吹奏楽部のように、音を気にせずのびのびと活動できる環境で、心身ともに健やかに成長しながら、かけがえのない高校生活を送りたいです。」
    ポイント
    具体的な施設や部活動、または自然科学系の活動に触れ、その環境が自身の学習や活動、心身の成長にどうプラスになるかを具体的に示しましょう。
  • デジタル活用と活気ある学校生活への貢献意欲を語る:
    「翔陽高校の生徒一人1台端末を活用したデジタル学習を通して、情報収集・分析能力を高め、探究活動や将来のデジタル社会で必要な情報活用能力を身につけたいです。
    また、生徒が主体的に作り上げる三大祭(体育祭、合唱祭、文化祭)や生徒会活動に参加し、自ら考え表現できるリーダーとして学校生活を盛り上げ、仲間と共に感動を創造したいです。」
    ポイント
    デジタル活用への意欲と、学校行事や部活動への具体的な参加を通じて人間力を高め、学校に貢献したいという意欲を伝えることで、主体性と協調性をアピールできます。
  • 人間性育成への共感と、豊かな人間関係を築く意欲を示す:
    「翔陽高校のグラデュエーション・ポリシーにある『人間性に溢れ、思いやりのある豊かな人間関係を築くことのできる生徒』になりたいです。
    盛んな部活動や学校行事を通して、挫折を乗り越え、互いに支え合い、高め合える仲間との絆を深めながら、全人的な人間性を育みたいと強く願っています。」
    ポイント
    学校の教育理念(ポリシー)を引用し、自身の人間的成長への期待と、活気ある学校生活の中で豊かな人間関係を築きたいという意欲を具体的に語ることで、より深い共感と目的意識が伝わります。

来年度の新中3受験生たちへ!【中2の秋】が最高の受験スタートだ!新規入会受付中!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

成績が大きく動く2学期、最高のスタートを切るチャンスです。さあ、今すぐ最初の一歩を踏み出しましょう。明光義塾八王子めじろ台教室、ご連絡お待ちしています。

▼Webから気軽に相談・体験を申し込む▼

→【簡単60秒入力】無料体験授業を申し込む


▼今すぐ電話で相談したい方はこちら▼
「明光ブログを見ました」と伝えていただくとスムーズです。

📞明光義塾八王子めじろ台教室 042-629-9459 
(受付時間:平日 10:00-21:00 土曜18:00まで / 担当:星野)

タイトルとURLをコピーしました