10月Vもぎで、リベンジを果たせたのか?!

meiko

10月24日(火)

9月のWもぎで、

結果を出せなかった生徒のうちの一人が、

なんと、10月のVもぎでさっそく見せてくれた!

この男子生徒、夏期講習前の『7月Wもぎ』では、

こちらが想定していた以上の高い偏差値をとってくれた。

こちらの予想を上回る偏差値51

しかしだ。

そうなると、この生徒は

この夏、偏差値51と闘っていかなければならなくなる。

そう、つまり

7月の模試結果が良すぎると、

9月模試のハードルが上がるということだ。

かわいそう・・・。

それでも、夏期講習ではしっかりと勉強し、

みるみる力をつけてくれた。

当然、こちらとしても十分に手ごたえはあった。

しかし、

『9月Wもぎ』では、

自分の持てる力を十分に発揮することができず、

偏差値51に終わった。『7月Wもぎ』と同じ結果だった。

それでも、国語と数学ではしっかりと偏差値を上げてくれた。

国語 7月:51 ⇒ 9月:56

数学 7月:45 ⇒ 9月:55

見事な結果だ。

しかし、英語で試合をぶち壊した。

英語 7月:47⇒ 9月:41

ほかでも社会で少し落としてしまった。

こちらも力を実感していただけに、本当にくやしかった。

結果報告の三者カウンセリングでは、

ご夫婦で塾に来てもらったにもかかわらず

良い報告をすることができず、

完全に期待を裏切ってしまった。

成績の上がらなかった生徒への結果報告ほどつらいものはない。

生徒にも保護者にも、本当につらい思いをさせてしまう。

しかし、その場で再度10月に向けたコミットをさせてもらい、

そこから、その生徒とともに偏差値アップに向けた再スタートを切った。

特に、英作文と英語の長文に力を入れた。

英作文については、考え方からすべてをリセットさせ、1からやり直した。

英語長文では、ひたすら和訳してもらい、読み方に問題がないかチェック。

またその他の教科も、まんべんなく過去問を解いてもらった。

そして、その結果、

3科偏差値 7月:47 ⇒ 9月:49 ⇒ 10月:55 

5科偏差値 7月:51 ⇒ 9月:51 ⇒ 10月:55 

と偏差値を上げてくれた。

教科別では

数学 7月:45 ⇒ 9月:55 ⇒ 10月:61

英語 7月:47 ⇒ 9月:41 ⇒ 10月:48

国語 7月:51 ⇒ 9月:56 ⇒ 10月:57

英語はまだまだ発展途上だが、

それでもすばらしい結果だ。

プレッシャーのかかる中、本当によく頑張ってくれた!

これでやっと、生徒のお父さんとお母さんに顔向けができる。

ほっとしたー。 良かったー。

テスト結果が返却された日、

その生徒から電話がかかってきた

「先生、今日家族で外食するので塾休ませて下さい。」

「そうか。それより、吉報だぞ!

 前回の模試の偏差値55だったぞ!」

「55ですか! うおーーーー! 先生本当ですか!!」

「本当だ!家族で外食の前に結果を取りに来い!

 お父さんとお母さんに早く見せろ!」

「分かりました!! すぐに行きます!」

どんな食事会になったんだろうか? 一緒に参加したかったなー。

このように

9月で結果が出せなかった生徒でも、

10月模試で結果を出すとはできる!

しかも、悔しい思いをし、逃げずに崖っぷちから這い上がった生徒の力は本物だ

さあ! 次は2学期期末テストだ!

自信を持って、次も結果を残してくれ!

まだまだ闘いは続くぞ!

サボんなよ!!!

あと、当日の振替えは本当はダメなんだぞ!(笑)

当教室ではプログラミング教育を応援してます。

あのサイバーエージェントが運営するプログラミングスクールです。

ご自宅からオンラインで無料体験できますので、ぜひ一度お試し下さい。

”楽天ブラックフライデー特典”で、『おせちの福袋』はいかがですか。

福袋だからお得な『おせち』

最大27,300円のおせちが12,980円(税込・送料込)。

いそがしいお母さんの見方ですね。

ブラックフライデー企画で11月27日まではWでお得。(要エントリー)


インスタ『明光_めじろ台/高校受験のいろはを発信』のご案内。

突然ですが、私たちインスタを始めました。

「東京の高校受験制度がよく分からない!」という方のために。

初めから、わかりやすく、ていねいに解説。

毎日少しずつ知識を増やすから、無理なく理解できる。

『東京の高校受験』に不安を持っているお友だちにご紹介ください。

↓↓↓こちらからお入りください↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました