5月18日(土)
さあ!いよいよ6月中旬には、新中1生人生初の『期末テスト』が行われます。
今、私のエリアの中学校では、1学期は中間テストがない学校が多いので、
『1学期期末テスト』が初めての定期テストということで話しをすすめさせてもらいます。
新中1生必見!『期末テスト』の勉強はいつから始める?
テスト対策勉強は、遅くてもテストの3週間前から始めましょう。
例えば、6月17日(月)から期末テストが始まる場合は、
5月27日(月)からがテスト対策勉強スタートの日です。
それでは、それぞれの期間ごとの勉強内容について解説していきましょう。
『3週間前』の勉強内容はこれだ!【5月27日(月)~6月2日(日)まで】
何事もスタートが大切! 誰よりも早く勉強をスタートしようぜ!
1.課題を終わらせる
中学の場合、多くの教科で期末テストまでの課題が出されます。
例えば、
「学校から渡されている『ワーク』を、P3~P35まで解き、○付けも終わらせること」など。
しかし、ここで1つ問題があります。テスト3週間前の時点では、まだ課題が発表されていません。
しかし、教科によっては授業中に先生が口頭で言ってくれたりします。そういったすでに分かっているものからどんどん終わらせていきます。
場合によっては先生に「今からテスト勉強を始めたいので、課題を教えて下さい。」と、聞いてみるのもいいでしょう。教えてくれなくても、ヒントを言ってくれる場合もあります。
2.暗記をスタートする
期末テスト対策の勉強で一番やってはいけないことは、『暗記の後回し』です。
「期末テスト前日には暗記に集中できるよう、それまでに暗記以外の勉強を全て終わらせるぞ!」
はい!これ完全にアウトです!
「たった1日でそんなに暗記できるわけないでしょ!」と言うことです。
1週間前は暗記中心の勉強になります。しかし、これでも期間が短すぎます。
そこで、3週間前から、「ここはテストに出るはず!」という個所をどんどん暗記していきましょう。
『2週間前』の勉強内容はこれだ!【6月3日(月)~9日(日)まで】
部活との両立で大変だけど、がんばれ! 勝負はこれからだ!
1.6月9日(日)までに、ほぼ全ての課題を終わらせる。
『期末テスト』1週間前までに課題は全て終わらせましょう。
ただしこれ、言うほど簡単ではありません。その理由はこちら。
●課題が発表されるのが遅い場合がある。
●部活があるので、勉強の時間がなかなか取れない。
●そもそも課題の量が多い。
こういった理由により全ての課題が終わっていなくても、9割程度は終わっている状態にしましょう。
2.本格的に暗記を進める。
1週間前の時点で、ほとんどの課題を終了させることを目指すのですが、これだけでは不十分です。
この時点で、「けっこう暗記も進めてます!」と言えるようにしたいですね。
これには、あるとても大切な法則があるんです。それは、
「暗記は1回では覚えられない!」ということ。
結論:「暗記は10回繰り返そう!」「最低でも5回は繰り返したい!」です。
期末テスト前、よく生徒たちにする質問があります。
「その暗記、何回目?」
これに対して「今5回目です。」と言ってくれると、「OK!いいね!順調だね。」となります。
こうなるためには、2週間前の時点ですでにどんどん暗記を進めなければなりません。
3.実技教科(音楽・美術・体育・技術家庭科)の暗記ノートを作る。
実技教科の勉強には、あまり時間をかけることはできません。
短時間でしっかりと暗記できるように、2週間前の時点で『暗記ノート』を作りましょう。
または、授業中にもらったプリントの暗記をよくまとめておきましょう。
実技の暗記も、2週間前から少しずつ始めたいですね。
『1週間前』の勉強内容はこれだ!【6月10日(月)~テスト前日まで】
テスト1週間前からは、ほとんどの部活がお休みになります。ラストスパートです!
1.徹底的に暗記!暗記!
今までの計画ですが、そうそう思い通りにはいきません。
課題もいくつか残っているでしょう。そういった中で、とにかく暗記にかける時間を確保します。
何回も繰り返し暗記をしましょう。
2.数学、理科などの演習も繰り返し勉強します。
課題は、1週間前までに終わらせましょうと言いましたが、
学校の課題に出されるワークと、まったく同じ問題が出されることも多くあります。
なので、
課題にだされた『学校のワーク』は何回も繰り返し解くようにしましょう。
「課題提出のために、1回しか問題を解いていません。」 はい。これ絶対にアウトです!
テスト1週間前は、暗記中心の勉強になるので「もう暗記無理ーー!」となったら、
学校のワークを使って、数学や理科などの問題演習を行いましょう。
勉強する順番も非常に大切ですよ!
勉強する環境がとっても大切です!
1.『リビング』で勉強するのが一番のお薦め。
さて、このスケジュールを参考に初めての期末テストに臨んでもらいたいのですが、
ここで一つ大事なポイントがあります。それは、「どこで勉強するか」という問題です。
結論から言うと、『自分の勉強部屋』は、あまり環境としてはよろしくありません。
一番良いのは、だれかに見られている場所で勉強することです。
ずばり、『リビング』がベストです。
「料理している音がうるさいから」「お父さんがテレビを見てるから」などは、関係ありません。
どうしてもうるさければ耳栓(みみせん)して勉強しましょう。
だれにも見られていない場所での勉強は、極力さけましょう。
どうしてもという場合は、入り口のドアを全開にして勉強しましょう。
2.塾の『自習室』は最高の勉強部屋です!
そして、本当に一番良いのが、やはり塾の自習室を利用することです。
もちろん良いか・悪いかは、その塾によりますが、
明光義塾八王子めじろ台教室にも最高の自習席を用意しています。
今までも、多くの先輩たちがこの『自習席』で勉強してきました。
中3受験生たちが、必死で勉強している同じ空間で期末テスト勉強をすることができます。
ぜひ『期末テスト対策勉強』をうちの自習席でやってみませんか?
スタッフ一同、心よりお待ちしてます!
明光義塾八王子めじろ台教室 042-629-9459 (担当:星野)
コメント