がんばれ!偏差値アップへの道のり②〈理社編〉

meiko

7月26日(水)

連日の猛暑で、つらい日々が続きますね。

そんな中、

うちの受験生たちは、朝9時30分から頑張って勉強してくれています。

今日は、中3受験生だけでなく、

大学を受験する高3生、

中学受験する小6生などなど。

それぞれの目標に向けて頑張ってくれています。

そして今日は、

中3受験生の理科・社会の偏差値アップに向けての取り組みについて

アップさせてもらいます。

夏期講習が終了した9月のもぎ試験。

ここで偏差値を大きく上げようとしたときに、

実はとても重要なのが、

理科・社会の勉強なんです。

理社で、全体の偏差値を引き上げるのか。

理社で、全体の偏差値を下げてしまうのか。

実は、この差が勝負の分かれ道!

しかも、

実際、

英・数・国は、うちの夏期講習を受けてくれれば、

ほぼ偏差値を上げてあげることができる。

しかし、理科・社会だけは、

自分で暗記してくれないと

どれだけうちの夏期講習を受けてもらっても、

偏差値を上げることは絶対にできない。

しかも、

たとえ理科・社会の勉強に時間をかけたとしても、

たとえば、

ノートまとめだけに時間をかけているようではダメ。

よく「時間をかけて勉強しているのに成績が上がらない。」

という話を聞く。

こういう生徒に限って、

一生懸命、きれいなノートまとめに時間をかけているケースがある。

しかし、

ここで重要なのが、

暗記をしながらノートまとめをしているかということ。

暗記の脳をシャットダウンし、

きれいなノートづくりに専念していないか?

この夏重要なことは、

暗記の脳をフル回転させて、

重要事項をひたすら頭に詰め込んでいくことだ。

そう、これこれ。↑↑↑

このように同じ問題を何回も解いて、

ひたすら重要事項を頭に叩き込む!

暗記脳が働いているかどうかは、

生徒の勉強すがたをみていればすぐにわかる。

長く暑い夏、この暗記を毎日・毎日繰り返すことはとてもつらいこと。

でも夏の闘いは、この暗記ができるかどうかの勝負だ。

貴重な夏を無駄にしないよう、

しっかり暗記脳を働かせよう!

がんばれ!

受験生!!

夏期講習、まだまだ間に合います!

ご連絡お待ちしています!

明光義塾八王子めじろ台教室 042-629-9459 (担当:星野)

保護者の皆様もチャレンジしてみませんか。

副業用/動画編集スクールのご案内です。

オンラインスクールなので社会人に最適です。

他の動画編集スクールと比べて費用がお安め。

例えばYoutubeなどの動画編集コースが月4,584円~

ご興味のある方は是非お問合せ下さい。

当教室ではプログラミング教育を応援してます。

あのサイバーエージェントが運営するプログラミングスクールです。

ご自宅からオンラインで無料体験できますので、ぜひ一度お試し下さい。

インスタ『明光_めじろ台/高校受験のいろはを発信』のご案内。

突然ですが、私たちインスタを始めました。

「東京の高校受験制度がよく分からない!」という方のために。

初めから、わかりやすく、ていねいに解説。

毎日少しずつ知識を増やすから、無理なく理解できる。

『東京の高校受験』に不安を持っているお友だちにご紹介ください。

↓↓↓こちらからお入りください↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました