■ 『自己PRカード』ってどうやって書くの!
■ 『自己PRカード』を書くから、何かお手本を見せて!
■ 解説なんていらないから、自分にあった『自己PRカード』の例文をたくさん見せて!
今この記事を見てくれている生徒や保護者のみなさんは、『自己PRカード』を書くから、自分に合った例文を見せてーー!!って思っていますよね。
そうです。こんな時は、長々と書き方を説明をされるより、1つでも多くの自分に合ったお手本が見たいものです。しかし、どこを検索しても、肝心な文例はほんの少ししかありません。
そこでこのブログでは、解説なんて一切なし!3つの項目ごとに20個ずつの例文をご用意しました。
項 目 | 例文数 |
1.志望理由 | 20例文 |
2.中学校生活の中で得たこと | 20例文 |
3.高等学校卒業後の進路について | 20例文 |
『自己PRカード』は、あなたの個性や魅力を高校側に伝えるための重要なツールです。例文を参考に、あなた自身の言葉で『自己PRカード』を作成することで、高校側にあなたの熱意を効果的に伝えられるはずです。
この記事が、あなたの『自己PRカード』作成の一助となり、都立高校合格への道を切り開く力になることを願っています。
さあ、この記事を参考に、自信を持って『自己PRカード』を完成させましょう!
- 明光義塾八王子めじろ台教室■新年度生募集中です!
- 1.志望理由の例文10選
- 例文1:学校の特色に魅力を感じたパターン①
- 例文2:学校の特色に魅力を感じたパターン②
- 例文3:特定の分野への興味と学びを深めたいパターン
- 例文4:将来の夢と学校の学びを結びつけたパターン
- 例文5:学校の雰囲気に惹かれたパターン
- 例文6:中学校での経験を活かしたいパターン
- 例文7:グローバルな視点に魅力を感じたパターン
- 例文8:探究学習に興味があるパターン
- 例文9:多様な学びの機会に魅力を感じたパターン
- 例文10:文武両道を重視したいパターン
- 例文11:地域との連携に魅力を感じたパターン
- 例文12:進路指導の手厚さに魅力を感じたパターン
- 例文13:少人数制教育で深く学びたいパターン
- 例文14:大学進学実績の高さに惹かれたパターン
- 例文15:ICT教育に力を入れている点に魅力を感じたパターン
- 例文16:主体的な学びを重視する教育方針に共感したパターン
- 例文17:グローバルな視点を養える環境に魅力を感じたパターン
- 例文18:設備が充実しており学習環境が良いと感じたパターン
- 例文19:生徒の自主性を尊重する校風に魅力を感じたパターン
- 例文20:多様な選択科目に魅力を感じたパターン
- 明光義塾八王子めじろ台教室■新年度生募集中です!
明光義塾八王子めじろ台教室■新年度生募集中です!
みなさんこんにちは。このブログは明光義塾本部で20年、八王子めじろ台教室長12年の経験を持つ現役教室長が運営する『個人ブログ』です。明光義塾の無料体験授業では、楽しく学べる工夫がいっぱい。興味を育み、自ら学ぶ力を育てます。まずはお気軽にお申し込みください。ご連絡お待ちしてます!
スタッフ一同、心よりお待ちしてます!
明光義塾八王子めじろ台教室 042-629-9459 (担当:星野)
1.志望理由の例文10選
例文1:学校の特色に魅力を感じたパターン①
貴校の「自主自律」を重んじる教育方針に強く惹かれました。
中学校では、生徒会活動を通して、自分たちで考え、行動することの大切さを学びました。
貴校では、この経験をさらに発展させ、より主体的に学校生活を送りたいと考えています。
また、貴校の〇〇(具体的な学校の取り組みや特色)に大変興味があり、入学後は積極的に参加し、深く学びたいと思っています。
将来は、〇〇(将来の夢)に関わる仕事に就きたいと考えており、貴校でそのための基礎を築きたいと考えています。
例文2:学校の特色に魅力を感じたパターン②
貴校の「〇〇(具体的な学校の教育理念や方針)」という教育理念に強く共感しました。
中学校では、〇〇(具体的な中学校での経験)を通して、〇〇(教育理念に関連する学びや気づき)を実感しました。
貴校では、この経験をさらに発展させ、より深く学びたいと考えています。
また、貴校の〇〇(具体的な学校の取り組みや特色)に大変魅力を感じており、入学後は、〇〇(具体的な活動や目標)に積極的に挑戦し、自身の可能性を最大限に広げたいと思っています。
特に、〇〇(具体的な授業やプログラム)に強く興味があり、入学後は、積極的に参加し、専門的な知識やスキルを身につけたいと考えています。
将来は、〇〇(将来の夢)を実現するために、貴校で得た知識や経験を活かし、社会に貢献できる人材になりたいです。
授業や部活動、学校行事にも主体的に参加し、充実した高校生活を送る中で、人間的にも大きく成長していきたいと考えています。
漢字が得意ではない生徒たちがどうやって漢検3級に合格したか、その勉強法を解説しています。
例文3:特定の分野への興味と学びを深めたいパターン
私は、〇〇(特定の教科や分野)への強い好奇心と探究心を抱いており、中学校では〇〇部(関連する部活動)に所属し、専門知識の基礎を徹底的に学びました。
貴校の〇〇(具体的な学科やコース名)は、その分野における独自の教育カリキュラムを展開しており、専門性を深く掘り下げられる環境であると強く魅力を感じています。
特に、〇〇(具体的なカリキュラムや授業内容)に興味があり、入学後は、〇〇(具体的な活動や目標)に主体的に取り組み、自身の探究心を最大限に追求したいと考えています。
また、学校行事や部活動にも積極的に参加し、仲間と切磋琢磨しながら、人間としても成長していきたいです。
将来は、〇〇(将来の夢)という目標を達成するために、貴校で培った知識と経験を活かし、社会の発展に貢献できる人材になりたいと考えています。
例文4:将来の夢と学校の学びを結びつけたパターン
幼い頃から〇〇(将来の夢)に強い憧れを抱き、その実現に向けて日々努力しています。
そのためには、〇〇(必要な知識やスキル)を深く学ぶ必要があると考え、貴校の〇〇(具体的な学科やコース名)に大変魅力を感じています。
貴校では、専門的な知識だけでなく、実践的なスキルも習得できると伺い、私の夢を叶えるための最適な環境だと確信しています。
また、貴校の〇〇(学校の特色や取り組み)は、私の興味関心と合致しており、入学後は、〇〇(具体的な目標)を達成するために、主体的に学校生活に取り組んでいきたいです。
授業に真剣に取り組むのはもちろんのこと、部活動や学校行事にも積極的に参加し、多くの経験を通して人間性を磨き、将来〇〇(将来の夢)として社会に貢献できる人材になりたいと考えています。
英検3級の学習法のポイントを1つの記事にまとめました超大作です。
例文5:学校の雰囲気に惹かれたパターン
貴校の学校説明会に伺った際、生徒の皆さんの明るく活気に満ちた姿、そして先生方の熱意あふれるご指導に深く感銘を受けました。
貴校は、生徒一人ひとりの個性を大切にし、互いに高め合うことを重視する校風であると伺い、私もその素晴らしい環境の一員として、仲間たちと切磋琢磨し、共に成長していきたいと強く感じました。
特に、〇〇(学校の特色や具体的な取り組み)に大変魅力を感じており、入学後は、〇〇(具体的な活動や目標)に積極的に挑戦し、自身の可能性を最大限に広げたいと考えております。
また、授業や部活動、学校行事にも主体的に参加し、充実した高校生活を送る中で、人間的にも大きく成長していきたいです。
将来は、〇〇(将来の夢)を達成するために、貴校で得た学びと経験を活かし、社会に貢献できる人材となることを目指しています。
例文6:中学校での経験を活かしたいパターン
中学校では、〇〇(具体的な活動や経験)に主体的に取り組み、〇〇(得られた学びや成長)を深く実感しました。
この経験を通して得た学びと成長を土台とし、高校では新たな目標に挑戦したいという強い思いを抱いています。
貴校の〇〇(学校の特色や取り組み)は、私が目指す目標の達成に必要不可欠であると感じており、大変魅力を感じています。
入学後は、〇〇(具体的な活動や目標)に積極的に挑戦することで、自分の可能性を最大限に引き出し、更なる成長を遂げたいと考えています。
また、授業での学びはもちろんのこと、部活動や学校行事にも積極的に参加し、多くの経験を通して、人間としても大きく成長していきたいです。
貴校の恵まれた環境の中で、仲間と切磋琢磨しながら、将来〇〇(将来の夢)を実現するために、精一杯努力していきたいと考えています。
意外と知られていない穴場の『数検3級』の魅力と学習法を解説しました。
例文7:グローバルな視点に魅力を感じたパターン
貴校の充実した国際交流プログラムに大変魅力を感じています。
中学校では、英語学習に力を注ぎ、異文化への理解を深めるための様々な活動に積極的に参加してきました。
貴校の国際交流プログラムを通して、異文化への理解をさらに深め、グローバルな視点を持って物事を考えられる人間へと成長したいと考えています。
また、将来は国際的な舞台で活躍するという夢を抱いており、貴校の国際的な教育環境の中で、そのための知識やスキルを体系的に身につけたいと思っています。
授業での学習はもちろんのこと、異文化理解を深めるための活動にも積極的に参加し、視野を広げたいです。
貴校での学びを通して、グローバルな社会で活躍できる人材となることを目指し、自己成長を続けていきたいと考えています。
例文8:探究学習に興味があるパターン
貴校の特色である探究学習に強い関心を抱いています。
中学校では、〇〇(具体的な探究学習のテーマ)について、自ら課題を設定し、仮説を立て、深く調査・考察していく過程に、大きな達成感と喜びを感じました。
貴校では、より高度な探究学習を通して、自分の興味関心をさらに深く追求し、課題解決能力や自主性を養いたいと考えています。
また、単に知識を習得するだけでなく、その知識をどう活用するかを考え、自ら学び続ける姿勢を身につけたいです。
将来は、〇〇(将来の夢)の実現に繋がる研究をしたいと考えており、貴校の探究的な学びを通して、その基礎となる思考力や分析力を磨きたいと思っています。
授業や探究活動、学校行事にも積極的に取り組み、多角的な視点と知識を身につけ、社会に貢献できる人材へと成長していきたいです。
八王子めじろ台エリアの学習塾お薦めランキングを現役教室長がまとめました。
例文9:多様な学びの機会に魅力を感じたパターン
貴校は、〇〇(具体的な学校の取り組み)をはじめ、生徒一人ひとりの興味関心を刺激する多様な学びの機会を提供していると伺い、大変魅力を感じています。
中学校では、〇〇(具体的な活動や経験)を通して、様々な分野に興味を持つようになり、より多くのことを深く学びたいという気持ちが強くなりました。
貴校では、多様な学びを通して、自身の視野を広げ、新たな興味関心を発見し、将来の可能性を大きく広げたいと考えています。
特に、〇〇(具体的な学びの内容)に強く惹かれており、入学後は、〇〇(具体的な目標)を達成するために、授業や部活動、学校行事にも主体的に取り組み、積極的に学校生活を満喫したいです。
様々な経験を通して、人間としても成長し、将来は〇〇(将来の夢)を実現するために、貴校で得た学びと経験を最大限に活かしていきたいと考えています。
例文10:文武両道を重視したいパターン
貴校は、文武両道を掲げ、学習と部活動の両立を重視していると伺い、大変共感しています。
中学校では、〇〇部(具体的な部活動)に所属し、部活動と学習の両立に励む中で、時間管理能力や計画性を身につけることができました。
高校でも、部活動で更なる高みを目指し、自己の限界に挑戦しつつ、学習面でも手を抜くことなく、両立を成し遂げたいと考えています。
特に、貴校の〇〇(具体的な部活動や学習プログラム)に大変魅力を感じており、入学後は、充実した環境の中で、文武両道を実現するための努力を惜しまないつもりです。
また、部活動での経験を通して、忍耐力や協調性を養い、学習面でも主体的に学ぶ姿勢を身につけ、将来は〇〇(将来の夢)を達成するために、貴校で大きく成長していきたいと考えています。
例文11:地域との連携に魅力を感じたパターン
貴校が地域社会との連携を積極的に行っている点に、大変魅力を感じています。
中学校では、〇〇(具体的なボランティア活動)に積極的に参加し、地域社会とのつながりの大切さや、社会の一員としての責任感を実感しました。
貴校の地域連携活動を通して、さらに地域社会に貢献し、地域の方々との交流を深めることで、社会の一員としての自覚をより一層深めたいと考えています。
また、地域社会の現状を深く理解することで、社会問題に対する関心を高めたいです。
将来は、〇〇(将来の夢)として、地域社会が抱える課題の解決に貢献したいと考えており、貴校での地域連携活動を通して、そのための知識や実践力を身につけたいと思っています。
授業や部活動だけでなく、地域での活動にも積極的に参加し、多様な視点や経験を積む中で、地域社会に貢献できる人材へと成長したいです。
例文12:進路指導の手厚さに魅力を感じたパターン
貴校の進路指導の手厚さに大変魅力を感じています。
中学校では、将来の進路について漠然とした不安を抱えていましたが、貴校の進路指導に関する説明会に参加し、一人ひとりに寄り添い、親身なサポートをしてくださる姿勢に感銘を受けました。
特に、〇〇(具体的な進路指導の取り組み)について詳しくお話を伺い、自身の将来を具体的に考えるきっかけとなりました。
貴校では、進路に関する情報提供だけでなく、面談や進路相談を通して、将来の夢や目標を明確にするサポートをしていただけると伺い、大変心強く感じています。
入学後は、進路指導の先生方との面談を通して、将来の夢を具体的に描き、その実現に向けて努力を重ねていきたいと考えています。
また、授業や部活動にも積極的に取り組み、幅広い知識と経験を身につけ、将来〇〇(将来の夢)を実現するために、貴校で大きく成長したいです。
明光義塾八王子めじろ台教室の生徒たちの『Vもぎ・数学』の偏差値上昇推移についてまとめました。
例文13:少人数制教育で深く学びたいパターン
貴校の少人数制教育に魅力を感じています。
中学校では、大人数の授業で質問しづらいと感じる場面もありましたが、貴校のような少人数制の環境であれば、先生に質問しやすく、授業内容を深く理解できるのではないかと期待しています。
また、生徒一人ひとりの個性や学習進度に合わせた丁寧な指導をしていただけると伺い、大変魅力的です。少人数制の環境では、生徒同士のコミュニケーションも密になり、互いに刺激し合いながら、学びを深めることができると期待しています。
入学後は、積極的に授業に参加し、先生方やクラスメイトとの対話を大切にしながら、学びを深めていきたいと考えています。
また、授業以外でも、探求活動やグループワークにも積極的に参加し、様々な角度から物事を考える力を身につけ、将来〇〇(将来の夢)を実現するための基礎を築きたいです。
例文14:大学進学実績の高さに惹かれたパターン
貴校の大学進学実績の高さに強く惹かれています。
私は、将来〇〇(将来の夢)を叶えるために、〇〇大学への進学を目標としています。貴校は、難関大学への合格者を多数輩出しており、生徒一人ひとりの学力を最大限に伸ばすための教育環境が整っていると感じています。
特に、〇〇(具体的な進学指導の取り組み)に大変興味があり、入学後は、先生方の丁寧な指導のもと、自身の学力向上に励んでいきたいと考えています。
また、授業だけでなく、自習時間や模試なども活用し、着実に学力を伸ばしていきたいです。
貴校には、高い目標を持つ仲間たちが集まっていると伺いましたので、互いに切磋琢磨し合いながら、高い目標を達成できるよう努力を続けていきたいと思っています。
そして、将来は〇〇(将来の夢)を実現し、社会に貢献できる人材になりたいです。
明光義塾八王子めじろ台教室の生徒たちの『Vもぎ・英語』の偏差値上昇推移についてまとめました。
例文15:ICT教育に力を入れている点に魅力を感じたパターン
貴校がICT教育に力を入れている点に大変魅力を感じています。
中学校では、タブレットを活用した授業や、オンライン教材を使った学習などを経験し、ICTを活用することで、学習の効率が大幅に向上すると実感しました。
貴校では、さらに高度なICT環境が整備されており、授業だけでなく、課題の提出やグループワークなど、様々な場面でICTを活用できると伺い、大変期待しています。
ICTを効果的に活用することで、主体的に学習に取り組み、より深く理解できるようになりたいと考えています。
また、ICTスキルを磨くことは、今後の社会で活躍するために必要不可欠だと考えています。入学後は、授業だけでなく、ICTを活用した部活動や学校行事にも積極的に参加し、ICTスキルを向上させながら、充実した高校生活を送りたいです。
将来は〇〇(将来の夢)を実現するために、ICTスキルを最大限に活用し、社会に貢献できる人材になりたいです。
例文16:主体的な学びを重視する教育方針に共感したパターン
貴校が主体的な学びを重視する教育方針に深く共感しています。
中学校では、与えられた課題をこなすだけでなく、自分で課題を見つけ、解決策を考え、行動に移すことに、大きなやりがいを感じていました。
貴校では、生徒自身が学びの主体者となり、探究学習やグループワークを通して、自ら考え、行動する力を養える環境であると伺い、大変魅力的です。
また、先生方が生徒の主体的な学びをサポートしてくださると聞き、安心して学習に取り組めると感じています。入学後は、与えられた課題だけでなく、自ら興味関心のあるテーマを見つけて、積極的に探究活動に取り組みたいと考えています。
また、授業や部活動、学校行事にも主体的に参加し、様々な経験を通して、将来〇〇(将来の夢)を実現するための力を身につけていきたいです。
『Vもぎ』『Wもぎ』数学の偏差値を上げるための勉強法を具体的に解説しました。
例文17:グローバルな視点を養える環境に魅力を感じたパターン
貴校のグローバルな視点を養える環境に大変魅力を感じています。
中学校では、英語学習に力を注ぎ、海外の文化に触れる機会を積極的に作ってきました。
貴校には、海外大学との提携プログラムや、留学生との交流プログラムなど、グローバルな視点を養うための様々な機会が提供されていると伺い、大変魅力的です。
私は、将来、国際的な舞台で活躍することを目標にしており、貴校のグローバル教育を通して、異文化理解を深め、国際的なコミュニケーション能力を養いたいと考えています。
また、英語だけでなく、他の外国語の学習にも積極的に取り組み、グローバルな視野を広げたいと思っています。
入学後は、授業や課外活動、留学プログラムなど、様々な機会を通して、グローバルな視点を養い、世界で活躍できる人材となるために、日々努力を重ねていきたいです。
そして、将来は〇〇(将来の夢)を実現し、国際社会に貢献できる人材になりたいです。
例文18:設備が充実しており学習環境が良いと感じたパターン
貴校の設備が充実しており、学習環境が良い点に大変魅力を感じています。
中学校では、設備の老朽化や学習環境の不備を感じることがありましたが、貴校の施設見学をした際に、最新の設備が整っていることに驚きました。
特に、〇〇(具体的な設備)は、私の学習意欲を大きく刺激するものであり、授業や自主学習で積極的に活用したいと考えています。
また、図書館や自習室も充実しており、落ち着いた環境で学習に集中できると感じました。このような恵まれた学習環境で、自身の学習効果を最大限に高めたいと思っています。
入学後は、授業だけでなく、放課後の自主学習やグループワークでも、積極的に学校の施設を利用し、自身の学力向上に励みたいと考えています。
また、充実した設備を最大限に活用し、実験や実習にも積極的に参加することで、知識を深め、将来〇〇(将来の夢)を実現するための基礎を築きたいです。
『Vもぎ』『Wもぎ』で実際に満点をとった英作文を10個取り上げ、具体的な勉強法を解説しました。
例文19:生徒の自主性を尊重する校風に魅力を感じたパターン
貴校の生徒の自主性を尊重する校風に強く惹かれています。
中学校では、先生から指示されたことをこなすだけでなく、自分自身で考え、行動することの大切さを学びました。
貴校では、生徒の自主性を重んじ、生徒一人ひとりが主体的に学校生活を送れるようにサポートしていると伺い、大変魅力的に感じています。
また、生徒会活動や委員会活動にも生徒が主体的に関わることができ、自分自身の意見や考えを学校運営に反映できる環境があるという点にも魅力を感じました。
入学後は、授業だけでなく、生徒会活動や委員会活動にも積極的に参加し、自身の自主性を発揮し、学校生活をより充実したものにしたいと考えています。
また、自主性を高めることで、自ら課題を見つけ、解決する力を養い、将来〇〇(将来の夢)を達成するために、主体的に行動できる人材になりたいと思っています。
例文20:多様な選択科目に魅力を感じたパターン
貴校の多様な選択科目に大変魅力を感じています。
中学校では、様々な教科に興味を持ち、もっと深く学びたいと思うようになりましたが、選択肢が限られていました。
貴校では、幅広い分野の選択科目が用意されており、自身の興味関心や将来の目標に合わせて、自由に科目を選択できると伺い、大変魅力的です。
特に、〇〇(具体的な選択科目)には、以前から関心があり、専門的な知識を深めたいと考えています。
また、他の選択科目にも積極的に挑戦し、幅広い分野の知識を身につけ、視野を広げたいと思っています。
入学後は、自分の興味関心のある科目を中心に選択し、授業に真剣に取り組み、理解を深めたいと考えています。
また、選択科目を通して、自身の可能性を広げ、将来〇〇(将来の夢)を実現するための進路を明確にしたいと思っています。そして、多様な学びを通して、社会に貢献できる人材へと成長したいです。
明光義塾八王子めじろ台教室■新年度生募集中です!
さあ!『自己PRカード』の例文はお役に立ちましたか? 明光義塾八王子めじろ台教室では、新年度の入会生を募集中です。 明光義塾八王子めじろ台教室には、成績を上げる工夫がたくさんあります。 まずは、『無料体験授業』から始めてみましょう!
スタッフ一同、心よりお待ちしてます!
明光義塾八王子めじろ台教室 042-629-9459 (担当:星野)